コンテンツ

アンチエイジングの大敵「紫外線に関する豆知識」

アンチエイジングの大敵「紫外線に関する豆知識」

皆さんは、日頃から紫外線対策を行っているでしょうか?
しわやたるみの原因を作る紫外線は、アンチエイジングの大敵でもありますし、お肌の老化を促進させて「老け顔」を作る原因のひとつでもあります。日焼け止めを塗る、常に日傘を持ち歩く、日陰を歩くよう心がけるなど、様々な対策をとっている方も多いと思いますが、紫外線はあらゆる角度から肌を攻めてきます。そこで、こちらでは紫外線に関する豆知識についてご紹介したいと思います。

紫外線の種類について

紫外線とは、地球上に降り注ぐ太陽光線の一種、いわゆる電磁波のことをいいます。英語で「Ultra Violet」、省略してUVと表現しますが、この紫外線はUVA(紫外線A波)・UVB(紫外線B波)・UVC(紫外線C波)の3種類に分けられます。

・UVA(紫外線A波)が肌にもたらす影響

紫外線の約9割を占めているUVA(紫外線A波)は、肌の奥の真皮内にまで入り込み、お肌のハリや弾力に大切なコラーゲンやエラスチンを破壊して、シミ・しわ・たるみの原因を生み出します。UVAは、雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているため、室内や曇りの日でも日当たりの良い場所や外出時には、紫外線対策をしっかりと行うことが大切です。

・UVB(紫外線B波)が肌にもたらす影響

UVB(紫外線B波)は、肌表面に与える刺激が強く、肌の赤みや水膨れ、色素沈着を起こす危険性が高いです。UVA(紫外線A波)と比較すると、地上に到達する紫外線量は約1割と少ないですが、皮膚ガンやシミの原因になりますので、日頃から直射日光を浴びないように対策しましょう。

・UVC(紫外線C波)が肌にもたらす影響

上記で紹介したUVAやUVBよりも有害なものが、UVC(紫外線C波)です。UVCは、別名「殺菌光線」と呼ばれるほど危険性の高い紫外線になりますが、そのほとんどはオゾン層に吸収されるためUVCが地上に届くことはありません。しかし、近年問題となっているオゾン層の破壊によって、地上に到達している可能性が高まっていますので、毎日の紫外線対策が必要不可欠です。

マーシャでは、紫外線対策におすすめの化粧品をご用意しております。農薬や化学肥料、殺虫剤などの添加物は一切使用せず、厳しい審査をクリアした天然のエッセンシャルオイルを使用していますので、アンチエイジング対策としても安心してお使い頂けます。

また、この美容液はエステティシャンやメイクアップアーティスト、女優、モデルなど美意識の高い多くの方々から高い評価を受けている売れ筋コスメです。これまでにも、数多くの雑誌に掲載されてきました。女性にとって、透明感ある美肌は永遠の憧れです。毎日の紫外線対策、もしくは美白ケアとして、マーシャの人気化粧品をぜひ手に取ってみませんか。

会員登録



マーシャスキンケア


商品カテゴリ

モバイルサイト


カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 休み

ページトップへ